sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

ルアーフィッシング

まだ買える桜マーク手動膨張ライフジャケット

投稿日:2020年11月19日 更新日:

ボートで釣りをする際に必要になるライフジャケット
手動膨張?自動膨張?桜マーク?ベルト?ベスト?おすすめは?
初めてライフジャケットを買うときに悩むと思います。
手動自動のメリット・デメリットを紹介しますので、購入の参考にして
いただければと思います。

・桜マーク、TYPE A
ライフジャケットにも様々な種類がありますが、桜マークがついていて
TYPE Aのものを選べばすべての状況に使えます。
逆に言えば、桜マークとTYPE Aがついていないものは理解していないと
違反をしてしまう可能性があります。
命を守る道具でもあるので、あまりに安すぎるものは選ばないようにしましょう。

・手動、自動膨張メリット・デメリット
 手動膨張のメリット
  1.洗える
  2.誤作動しない
  3.自動式より安い
 
 手動膨張のデメリット
  1.ヒモを引っ張らないと膨らまない(パニックになると危ない)

 自動膨張のメリット
  1.水に反応して膨張するのでヒモを引っ張らなくて良い

 自動膨張のデメリット
  1.シリンダーを外さないと洗えない
  2.水しぶきだけで膨らむ時がある
  3.誤作動する(車の中で膨張してたなど)
  4.転覆した船内で膨らむと助からない

自動膨張になにか恨みでもあるのかという感じになってしまいましたが
適材適所で選んだほうがいいです。泳ぎが得意でないとか子ども用であれば
自動膨張がいいでしょうし、海での使用が多ければ手動膨張のほうが
使いやすいと思います。

・ベルト(腰巻)かベスト(首掛け)か
個人的にはウエストベルトをおすすめします。
ベストタイプは夏、とても暑いときに熱が逃げていきにくいです。
また、ベルトタイプは膨張すると浮き輪になりますが、ベストだと
胸の部分に空気がたまり仰向け状態になります。泳ごうとする場合、
浮き輪型のほうが動きやすいです。このため泳げるならベルト、泳ぎが不安なら
ベストで助けを待つという選び方がいいかもしれません。

・なぜ、手動膨張が減っているのか
桜マークを押すところとライフジャケット屋さんの癒t・・。
ちょっと規制がやりすぎな部分が見られるかもしれません。
商売としてだけ見た場合、誤作動でもなんでも膨らんでしまえば
ガスを買い直す必要があります。つまり、膨らめば膨らむほど
ライフジャケット屋さんが儲か・・・。

・オーシャンライフ WR-3型おすすめ
ボートで突然の波しぶきや雨に見舞われて膨らんでしまっては困るので
私はやはり手動膨張式を選びます。
そして、購入したのがオーシャンライフのWR-3型です。
手動膨張、ベルト、桜マーク、TYPE Aでボートフィッシングに完璧です。



実際に装着している様子を御覧ください。
このあと土砂降りの雨に見舞われましたが、もちろん膨らんだりしていません。


-ルアーフィッシング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヴィジョン ワンテンフック強化!2フックでウェイト調整

メガバスのヴィジョンワンテンはとても好きなルアーなんですが 霞ヶ浦メインだとブラックバスだけじゃなくシーバスやらアメリカンキャットフィッシュやら 引きの強い魚が多いのですぐ純正カツアゲフックが伸びます …

アンバサダー5500CS改造!23404スーパーギヤ2BB装着【アブ・Ambassadeur】

どノーマル状態のアブ・アンバサダー5500CSロケットへアベイルのマグネットブレーキを追加したことで メカニカルブレーキをほぼ「ゼロ」設定でキャストできるようになったため飛距離が大幅にアップしました。 …

収納にドカット!釣具にもギターパーツもエフェクターも

ルアーフィッシングを長年やっているとルアーやリールなど どんどんものが増えていきます。 収納方法どうしよう・・・。 アタッシュケースタイプなら結構収納できますが、釣り場に持ってく必要は ないものも一緒 …

カスタムしたアブ5500Cでビッグベイトキャスティング練習&アベイルマグネットブレーキ調整

アブ アンバサダー5500Cでビッグベイトを投げたい その思いでスプールとか買ってアブをカスタムしたのがこちら やっぱりアブ5500Cを使いたいから改造【アベイルマグネットブレーキ、ズーナマゲームスプ …

人生初レインボートラウトのアルビノを高萩ふれあいの里フィッシングエリアで釣った20240114【エリアトラウト】

大型が放流されますよ!と告知のあった高萩ふれあいの里フィッシングエリアに1月14日に行ってきました。 もうね、大型スチールヘッドとレインボーを放流しますって宣言されてただけあってめちゃくちゃ釣れました …