石垣島のリーフフィッシングに必要なタックルは前記事でどうぞ!
今回は2019年6月に石垣島でのリーフフィッシングをした実釣の様子です。
リーフフィッシングがどんなものなのか、陸っぱりではだめなのか
使用ルアーや釣れた魚もお見せしたいと思います。
準備編:【ルアー】石垣島トロピカルフィッシング準備【釣り】
ライフジャケット:まだ買える桜マーク手動膨張ライフジャケット
・どんな釣りをするの?
石垣島で釣りをするのですが、基本的にボートを借りて海に出ます。
陸っぱりができそうな場所はありますが、地元の方ならともかく
飛行機移動で土地勘がない人間には難しいでしょう。
仮にいい場所を見つけたとしても、当然地元の方はそこを
知っているのですでに魚は釣られたあとだと思ってください。
・ボートでのリーフフィッシング
石垣島の海でボートに乗り、リーフ(サンゴ礁)まわりで
トロピカルなフィッシュを釣るルアーフィッシングです。
「リトルターン」さんのボートで釣りをしました。
ライトゲーム40,000円
GTゲーム50,000円
この動画で乗っているのがリトルターンの船です。
・実釣の様子
2019年6月14日梅雨で一日曇りで雨も降るかも?という天候で
なんとか出船しました。
そしてなんとか船長が1匹釣らせてくれようとディープのポイントへ移動。
石垣島第1匹目!ムネアカクチビ!
引きが半端ない!根に潜られたら逃げられるから思いっきり
巻いて!との声を聞きつつも、巻けない。全然巻けない。
超強い引き!でしばらく耐えたらなんとか釣れました。
ルアーは弾丸ソニック30gのレッドゴールド
その後もディープでいろんなトロピカルフィッシュを釣りました。
石垣島といえばイシミーバイ
赤色がきれいなバラハタ
ジャークソニック90でタマン!
ドシャローに移動してドリペン90でアミメフエダイ!
その他にもいろいろ釣れて、天候がぎりぎりもってくれて
1日楽しめました。
途中、トップで2匹出ましたが、両方ぶっちぎられました。
ヒットルアー弾丸ソニック30g、ジャークソニック90、ドリフトペンシル90、
出たけど乗らなかったボラコノ、ラインをぶっちぎられたペンシルポッパーC66
(すぐ外れたみたいで回収できました。ソルトがよくわからなくてフェザーつけましたが
フェザーなしのほうがいいです。錆びます)
そして、同じくぶっちぎられたオシアペンシル115HSでした。
STX-45ZNが伸ばされているのがわかりますでしょうか。
1匹はなんとかとれますが、2匹はきついかもしれません。
なので、伸ばされたらSTX-58へ付け替えました。
流石にSTX-58を伸ばされることはありませんでしたが
フックポイントがすぐに甘くなってしまうので、
長時間使いたいならフックシャープナーもあるといいです。
ジャークソニックは3匹釣ったら穴があいてだめになりました。
次に行くならこんなルアーで挑戦しようと思います。
ピンクのがぶっちぎられて買い直したオシアペンシルです。
注意としてはルアーは壊れます、魚に持っていかれてなくなります。
なのでたくさん持っていきましょう。
ジャークソニック(ミノー)は20個くらいあると安心です。
ディープエリア:ワールドシャウラ1652R-3、アンタレスDCMD XG
シャローエリア:ブラックダイヤモンドS703、ツインパワーC3000XG
ライン:どちらもソルトマックスGT-R PE2号
リーダー:ソルトマックスナイロン ショックリーダー30lb、50lb
スナップ:ウォーターランド スーパースナップ#2
フック:STX-45ZN、STX-58
スプリットリング:カルティバ ハイパーワイヤー