アブのスウェーデン・スヴァングスタ工場が閉まるということで新たに購入した5500CSロケット
とりあえず改造無しでブレーキセッティングしようと思います。
もうラインを巻いてしまっていますが、まずは左右のメカニカルブレーキでスプールが中央にくるようにします。
そして、クラッチを切ったときに指でスプールを左右に動かしてぎりぎりカタカタするかしないかくらいまでメカニカルを締めます。
そこまでできたら次にゼロ設定をします。
パーミング側のこの数字のプレートって回せるんですよ。
初めてアブを買ったときはなんのためのプレートか全くわかりませんでした(笑)
メカニカルブレーキの目印が左上を向いているので、プレートの「0」をそこに合わせます。
遠心ブレーキはデフォルトの2個をつけていますが、この状態でキャストすると自分はバックラッシュします。
なるべくラインが出ているときにはサミングしたくない派なのでメカニカルブレーキをここから締めます。
写真では「3.5」くらいに設定してあります。
実際にキャストしに行ったんですがコンディションはほぼ向かい風という感じでバックラッシュしてくださいというような状況
(アメキャ釣りのアタリ待ちのときにブレーキ調整を兼ねてキャストしてました)
最初は「4」設定くらいから始めてだんだんブレーキを緩めようと思っていましたが
もう、向かい風がすごくて「3.5」くらいが限界で、ナイロンライン20lbで18gのスピンソニックが約40mくらいの飛距離でした。
(飛距離はハンドル1回転60cmくらいとしてハンドル70巻き×60cm=42mみたいな計算)
巻いてたらなんか釣れた。このアンバサダーでのファーストフィッシュです(笑)
同じセッティングで35gのジグミノーを投げたら飛距離約50mで、改造無しだとこのくらいの飛距離が限界かなと思いました。
グリスとかオイルとかも初期状態のままなのでそりゃあ飛ばないとは思ってました。
このままのリールの状態で飛距離を伸ばすにはラインをPEに変えたりすればいいんですが
先に分解してグリスとオイルを全部塗り直そうかなぁ。
デフォルトでついてる青いグリスってやっぱり硬いですよね?
