sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

ルアーフィッシング

無改造アブ・アンバサダー5500Cのブレーキ設定【abu ambassadeur 5500CS】ゼロ設定からの締め付け

投稿日:

アブのスウェーデン・スヴァングスタ工場が閉まるということで新たに購入した5500CSロケット
とりあえず改造無しでブレーキセッティングしようと思います。

もうラインを巻いてしまっていますが、まずは左右のメカニカルブレーキでスプールが中央にくるようにします。
そして、クラッチを切ったときに指でスプールを左右に動かしてぎりぎりカタカタするかしないかくらいまでメカニカルを締めます。

そこまでできたら次にゼロ設定をします。
パーミング側のこの数字のプレートって回せるんですよ。
初めてアブを買ったときはなんのためのプレートか全くわかりませんでした(笑)
メカニカルブレーキの目印が左上を向いているので、プレートの「0」をそこに合わせます。

遠心ブレーキはデフォルトの2個をつけていますが、この状態でキャストすると自分はバックラッシュします。
なるべくラインが出ているときにはサミングしたくない派なのでメカニカルブレーキをここから締めます。
写真では「3.5」くらいに設定してあります。

実際にキャストしに行ったんですがコンディションはほぼ向かい風という感じでバックラッシュしてくださいというような状況
(アメキャ釣りのアタリ待ちのときにブレーキ調整を兼ねてキャストしてました)

最初は「4」設定くらいから始めてだんだんブレーキを緩めようと思っていましたが
もう、向かい風がすごくて「3.5」くらいが限界で、ナイロンライン20lbで18gのスピンソニックが約40mくらいの飛距離でした。
(飛距離はハンドル1回転60cmくらいとしてハンドル70巻き×60cm=42mみたいな計算)
巻いてたらなんか釣れた。このアンバサダーでのファーストフィッシュです(笑)

同じセッティングで35gのジグミノーを投げたら飛距離約50mで、改造無しだとこのくらいの飛距離が限界かなと思いました。
グリスとかオイルとかも初期状態のままなのでそりゃあ飛ばないとは思ってました。
このままのリールの状態で飛距離を伸ばすにはラインをPEに変えたりすればいいんですが
先に分解してグリスとオイルを全部塗り直そうかなぁ。
デフォルトでついてる青いグリスってやっぱり硬いですよね?




-ルアーフィッシング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高萩ふれあいの里フィッシングエリア2025年9月 天候:雨【エリアトラウト】

めちゃくちゃ暑い日々が続いて涼みたい・・・釣りしたい・・・となって約1ヶ月ぶりに 高萩ふれあいの里フィッシングエリアに行ってきました。 9月からまたルールが変わったようで18mm以下のルアーは1号池の …

ポケモンルアー本気で使うならしっぽと足を外しましょう【ピカチュウ カイオーガ】

DUOのバックドアプロジェクトでポケモンルアーが発売されました。 DUOホームページから予約注文で自分は12時予約開始されたあと、19時位に注文しました。 結構長い間注文する時間はあったと思います。 …

エビでアメキャ(ダントウボウ)を釣る。雷で逃げ帰る。妙技水道【霞ヶ浦・アメリカナマズ・キャットフィッシュ】202508

霞ヶ浦でのアメキャ釣りで68cmを釣った妙技水道でさらなるサイズアップを目指して! エサは切って凍らせておいたバナメイエビ ロッド3本で午後3時から挑戦 40〜50cmがアベレージなのは変わらず・・・ …

アブ4600CAのベイトフィネス化【アンバサダー4600CAファクトリーチューン・アベイルスプール&ブレーキ】

エリアトラウトでベイトリールを使いたい! できるなら丸型アンバサダーで! ということでネットでは2500Cとかが話題に出てきますが価格高騰中。 じゃあ現行4600CAファクトリーチューンをベイトフィネ …

アンタレスDCMDをオーバーホールに出しました

石垣島トロピカルフィッシュで、ブラックバスで、アメリカンキャットフィッシュで、シーバスで 色々使った18アンタレスDCMD 前回のボートシーバスのあと塩抜きに失敗したらしく ハンドルを回すとスプールか …