霞ヶ浦水系でのアメキャ釣りもかなり一般的になりました。
最近あんまりやってませんでしたが、久々にアメキャ釣りをやろうと思います。
仕掛けはコイの吸い込み仕掛けにキャットフィッシュベイトを使います。
タックルはバスタックルやシーバスタックルくらいの強さがあればなんでもOK。
吸い込み仕掛けの針は長いのが1本と短いのが5本くらいあると思いますが短いほうの数が多すぎるので減らします。
3本か、2本残せばいいと思います。
実際にキャットフィッシュベイトをつけるとこんな感じ

オモリは5号以上あればよいのですが、水に流されるくらいの感じであれば12号くらい必要です。
さらにでかいのを狙おうと思えばエコギアの熟成アクアもおすすめです。
そして、投げてしばらく待ちます。


こんな感じで釣れます。
外浪逆浦でもやったんですが30分経ってもアタリがなかったので
この魚は鰐川へ移動して釣りました。
潮来つり具センターでオリジナルのアメキャ仕掛けも売ってます。
(アマゾンでは売ってなさそう)

すごいアタリが多いのに全然フッキングが決まらないってことが、自分はよくあるんですが
どうも小さいアメキャが食ってきているときに大きすぎるフックを使っていることが原因っぽかったですね。
なので、普通サイズの針(吸い込み仕掛けの13号くらい)は持ってたほうが安心です。
あと、そこそこの飛距離が出ればいいのと仕掛けが重いのでアンバサダーリールが安心して使えるのも個人的にとてもいい(笑)