sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

ルアーフィッシング

アブ5500Cにアベイルマグネットブレーキをつけてビックベイトキャスティング練習

投稿日:2021年6月6日 更新日:

アブ5500Cに6号ナイロン巻いてビッグベイトキャスティング
練習しましたが遠心ブレーキが弱すぎたんでアベイルのマグブレーキ
追加してみました。

前回の記事はこちら
ビッグベイトのキャスト練習 別注ヒラマサ220F&アンバサダー5500C


サイドカップを開けてユニットをはめれば完成です。
ブレーキの強さはスプールとマグネットの距離で変わります。
六角レンチでネジを回して距離を変えます。

最初の調整はサイドカップ開けたり締めたりと面倒ですが
そこだけは我慢するしかないですね。

マグネットブレーキの効果は?


バックラッシュがかなり減りました。
飛んでいくときにスプールからラインが浮き上がるのも減りました。
飛距離は・・・あんま変わらなかったなぁ。
別注ヒラマサ220Fでよっこらしょで40mくらい。
(画像はコノシロペンシル)
アブの限界かな。
飛距離はまぁしょうがないとして、バックラッシュのトラブルが
激減するのでストレスがめっちゃなくなりました。
なので、アブを快適に使いたいひとにはマグブレーキ増設おすすめです。

やっぱりアブはブレーキ弱いですよね。
昔、モラムSX3601 IVCBを使っていた時期があるんですが
ブレーキブロック追加してましたからね。
あと、巻き心地が悪かった(笑)
ゴリッゴリしてた。
アブはギヤ比5.3:1を超えると滑らかさが減りますね。

その後、更にズーナマゲームスプールやアベイルコグホイールなどカスタムしました
カスタムしたアブ5500Cでビッグベイトキャスティング練習&アベイルマグネットブレーキ調整






-ルアーフィッシング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

釣り人の花粉症対策「タウロミンと快適ガードプロ マスク」

杉とかこの世からいなくなればいいのに 春が近づいてくると花粉で鼻とひどくなると目もかゆくなります。 外に出るものなかなかつらく、薬をのんでなんとか過ごしています。 暖かくなると魚も動き出すので釣りに行 …

まだ買える桜マーク手動膨張ライフジャケット

ボートで釣りをする際に必要になるライフジャケット 手動膨張?自動膨張?桜マーク?ベルト?ベスト?おすすめは? 初めてライフジャケットを買うときに悩むと思います。 手動自動のメリット・デメリットを紹介し …

人生初レインボートラウトのアルビノを高萩ふれあいの里フィッシングエリアで釣った20240114【エリアトラウト】

大型が放流されますよ!と告知のあった高萩ふれあいの里フィッシングエリアに1月14日に行ってきました。 もうね、大型スチールヘッドとレインボーを放流しますって宣言されてただけあってめちゃくちゃ釣れました …

水の濁った鹿島槍ガーデンがすごい釣りやすかった20230430 管釣り エリアトラウト

よく晴れた前日とは違って今日の鹿島槍ガーデンは雨 そして水は濁りが入りました この状況こそ今回自分が待ち望んでいました! 濁りが入ってルアーも人も見えにくくなれば、トラウトの警戒心が緩んで釣りやすくな …

レイクユザキ2025年11月3日「藻」だらけなのでミノーでサクラマス【エリアトラウト】

2025年11月3日 レイクユザキでのエリアトラウト! 藻 藻ですね。 スプーンを巻くとリール3巻きくらいでスプーンが動かなくなるくらい藻だらけ ・・・やべぇよ・・・スプーンで釣れる気がしねぇ・・・。 …