sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

ギター

アコギ月見夜桜のブリッジピンをエボニーへ交換【HF-TSUKIMIYOZAKURA】

投稿日:2025年7月22日 更新日:

ヘッドウェイのアコギ月見夜桜(HF-TSUKIMIYOZAKURA)のブリッジピンをエボニーに交換!

2024年に買ったヘッドウェイのアコギ月見夜桜(HF-TSUKIMIYOZAKURA)なんですが
スケール628mmでボディサイズ的にもマーチンの「000」サイズです。
ヨメトオレのシグネイチャーモデルですが、自分は別にギターをそこまで叩くことはないです。
で、今回?、というかエリッククラプトンの武道館ライブを見てからマーチンが欲しいってなりましたが
エリッククラプトンモデル000-28ECは71万5千円・・・。高ぇ・・・。

気を取り直して(笑)
月見夜桜はどうしても高音のキラキラ感が足りないと感じてしまう。
そんなときに楽器屋に行ったら、ブリッジピンがたくさん売ってる。
そうか!ブリッジピンで音を変えてみよう!となってエボニーのブリッジピンを買ってきました。

初期のブリッジピンは6.4gです。素材はよくわかりませんがナットと同じっぽいので多分ボーン。

買ってきたエボニーは3.9gで、軽くなります。

弦交換のタイミングで一緒にピンを交換してブリッジ周辺の見た目の黒が多くなりました。


(頼む・・・反射で映り込んだものは見ないふりをしてください。。。)

交換後のサウンドは?

エボニーにブリッジピンを交換した結果、想定通り高音のキラキラ感が増しました!
言い換えると低音が減って迫力ある音からは遠ざかります。
割と安いコストでサウンドが変わるんで色々試せそうでいいですね。
低音増やしたかったらブラスとかめっちゃ重たいピンに変えればいいはず。

BP-150W アコースティックギター用ブリッジピン、エボニー
BP-150W アコースティックギター用ブリッジピン、エボニー
サウンドハウス

-ギター
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ギターボリュームで歪みが調整できるReal Drive【自作エフェクター】(はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作)アキマツネオ

最近ようやくハイラルが平和になったんで、久々にエフェクター作りました。 アキマツネオさんのエフェクター本からReal Driveです。 穴を開け パーツを取り付け 配線図通りにはんだ付けすれば完成です …

65プリンストンリバーブにエミネンスTF1250スピーカー搭載

耳と感性でギターが弾ける本 ギター・アンプの真実 エレキギターの音色の90%以上はアンプで決まる という本の2冊を読んでから真空管アンプが欲しいと考えるようになりました。 実際にはECチャンプが持って …

ギターチューニングを安定させるためにストリングリテーナー交換

今年の初めにストラトキャスターを買いました。 ストラトキャスター バイブリッドⅡ 初めてアームがついたギターを購入して動かしてたんですが チューニングが狂いやすい・・・ アームを使ったときに必ず上に引 …

アコギのサウンドホールにチューナーを取り付け【KORG Rimpitch-C2】

新しく買ったアコギの月見夜桜にクリップチューナーを取り付けていたんですが やっぱり、ロゴが全部見えるほうがいいなと思いまして サウンドホールに取り付けるタイプのチューナーを探していました。 有名なのだ …

プレシジョンベースのピックガードを交換!スェンダーにしたつもりが流行りのアニメみたいに・・・ ぼっちざろっく【プレベ】

10年ぶりくらいですかね、ベースを買いました。 当時はフェンダージャパンPB-STDってやつだったと思います。 キラ☆キラというゲームで使われているベースっぽいホワイトのプレシジョンベースで 現在はベ …