sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

ギター

アコギ月見夜桜のブリッジピンをエボニーへ交換【HF-TSUKIMIYOZAKURA】

投稿日:2025年7月22日 更新日:

ヘッドウェイのアコギ月見夜桜(HF-TSUKIMIYOZAKURA)のブリッジピンをエボニーに交換!

2024年に買ったヘッドウェイのアコギ月見夜桜(HF-TSUKIMIYOZAKURA)なんですが
スケール628mmでボディサイズ的にもマーチンの「000」サイズです。
ヨメトオレのシグネイチャーモデルですが、自分は別にギターをそこまで叩くことはないです。
で、今回?、というかエリッククラプトンの武道館ライブを見てからマーチンが欲しいってなりましたが
エリッククラプトンモデル000-28ECは71万5千円・・・。高ぇ・・・。

気を取り直して(笑)
月見夜桜はどうしても高音のキラキラ感が足りないと感じてしまう。
そんなときに楽器屋に行ったら、ブリッジピンがたくさん売ってる。
そうか!ブリッジピンで音を変えてみよう!となってエボニーのブリッジピンを買ってきました。

初期のブリッジピンは6.4gです。素材はよくわかりませんがナットと同じっぽいので多分ボーン。

買ってきたエボニーは3.9gで、軽くなります。

弦交換のタイミングで一緒にピンを交換してブリッジ周辺の見た目の黒が多くなりました。


(頼む・・・反射で映り込んだものは見ないふりをしてください。。。)

交換後のサウンドは?

エボニーにブリッジピンを交換した結果、想定通り高音のキラキラ感が増しました!
言い換えると低音が減って迫力ある音からは遠ざかります。
割と安いコストでサウンドが変わるんで色々試せそうでいいですね。
低音増やしたかったらブラスとかめっちゃ重たいピンに変えればいいはず。

BP-150W アコースティックギター用ブリッジピン、エボニー
BP-150W アコースティックギター用ブリッジピン、エボニー
サウンドハウス

-ギター
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エフェクタータイプのクラプトンのミッドブースターを自作しました

今回も海外輸入した基板を使ってのエフェクター自作記事です。 作製したのはペダルタイプにされたエリッククラプトンのミッドブースターです。 購入した基板はこちら →Elite Boost/Preamp 色 …

ギターボリュームで歪みが調整できるReal Drive【自作エフェクター】(はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作)アキマツネオ

最近ようやくハイラルが平和になったんで、久々にエフェクター作りました。 アキマツネオさんのエフェクター本からReal Driveです。 穴を開け パーツを取り付け 配線図通りにはんだ付けすれば完成です …

アコギのサウンドホールにチューナーを取り付け【KORG Rimpitch-C2】

新しく買ったアコギの月見夜桜にクリップチューナーを取り付けていたんですが やっぱり、ロゴが全部見えるほうがいいなと思いまして サウンドホールに取り付けるタイプのチューナーを探していました。 有名なのだ …

ギターエフェクターの位相?そんなに気にしないほうがいいよ

音には正位相と逆位相があります。 先に言っておきます ギターの位相?あんまり気にしないほうがいいですよ! ベースの人はちょっと気にしてください ドラムが正相でベースが逆相だと打ち消し合って 音ヌケが悪 …

プレベのピックアップ交換【Fender Original Precision Bass Pickup set】

フェンジャパのプレベを買って、ピックガードと電装部はアップグレードを兼ねて交換したんですが ピックアップは純正のまま使ってました。 が、やっぱり交換したい! はい。 買ってきました。 Fender O …