ストレスでメンタルと体調を崩し始めたときに、不眠症っぽい症状で寝ても眠気が取れない時期がありました。
当時は寒い時期だったので紅茶を入れて会社に持っていっていたのですが
もうカフェインが足りない!って勝手に思ってコーヒーにしようと考えました。
ただ、体質的になぜかインスタントコーヒーや自販機で売られているコーヒーを飲むと胃が痛くなるんです・・・。
(最近コンビニで豆を挽いて抽出されるコーヒーは大丈夫)
ということで当時揃えたコーヒードリップセットがこんな感じ
はかりとタイマーとドリッパーとプラスチックケトル
そして淹れ方は4:6メソッドというものをYoutubeで見つけました。
どうしても自分でいれるコーヒーの味が安定しませんでした。
美味しいのかまずいのかもよくわからずにまぁコーヒーかって思って飲んでたのが
4:6メソッドで淹れると味の再現性がすごい高い!
ということでこの方法でコーヒーを淹れて会社に持っていって目覚ましに飲んでました。
しかし、その後ストレスの影響で自分で淹れたコーヒーの香りが全く感じれなくなりました。
1ヶ月位経過すると回復したようでまた香りがわかるようになったんですが、こんな症状も出るのかと驚きました。
結局のところ、カフェインで眠気を飛ばそうという試みは失敗しましたね。
普通に健康な状態であれば効果がはっきり出るんでしょうが、体調が崩れている段階では付け焼き刃にすぎませんでした。
が、それはそれとして美味しいコーヒーが淹れられるようになったので、淹れ方にもこだわるようになりました。
4:6メソッドのより詳しい淹れ方の説明はこちら