sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@2月から働く

日常生活 本紹介 転職・就職活動

近況報告202106 バーピー(運動)とマインドフルネス瞑想 若干筋肉ついた

投稿日:


去年転職しようと決意したあたりから1年経過しました。
当時、マニュピレーター上司(うわべはいいけど他人を自分の思い通りに操ろうとするひと)の
おかげでメンタルを病み、体調がおかしくなりつつあったのでどうしたものかと。
さらに10年前くらいに変にひねっておかしくした腰も毎日痛みを感じていました。
そこで、自分を変えたいと思って運動と瞑想をはじめました。
同時にはじめたのでどちらがどれだけ効果があったかわからないのですが
1年もやってれば明らかに体質が変わってきたのでその報告です。

なんでバーピー?

運動がからだにいいことは誰もが知ってるけど、やらない、めんどくさい。
自分も同じでした。当時、会社の健康保険でジムが無料で利用できたのですが
そのジムが車で1時間半はかかる距離だったので一度も利用しませんでした。
でも、運動がうつ病の薬1本分くらいの効果があると知ったのでやらねば・・・。
短時間でできる運動としてバーピーをHIIT(高強度インターバルトレーニング)で
やることにしました。
腕立て伏せして、立ち上がってジャンプを20秒、10秒休憩で4分間やってます。
心拍数が一瞬ではね上がります。
最近はプッシュアップバーも買いました。

中学まではバスケ部でその後は軽音だったので実に19年ぶりくらいにちゃんとした運動です。
3ヶ月位やると力こぶが若干出来始め、1年経った今では胸板に筋肉がつきはじめました。
腕もあきらかに筋肉がつきはじめ、ぺらっぺらだったからだに筋肉がつくと、人って変われるんだなとしみじみ思います。

瞑想の効果は?

最初はマインドフルネスストレス低減法という本を買って
瞑想を始めたのですが、ちゃんとできているのかよくわかりませんでした。
なので、CD付きのマインドフルネス瞑想ガイドを買いました。
8週間のプログラムがあって
ボディスキャン瞑想、マインドフルヨーガ1、2、静座瞑想を週毎に組み合わせます。
一番つらかったのがボディスキャン瞑想で、仰向けで瞑想していると
腰の痛みをずっと感じ、しばらくすると痙攣していました。
そして痙攣が収まると( ˘ω˘)スヤァ
と眠ってしまい、瞑想できなくね?って感じでした。
ヨガの週になると眠りにつくことはなくなったので瞑想をやりつづけました。
ただ、瞑想は効果が出ているのかどうかわかりにくい。
数ヶ月経ってからそういえば、夜、眠りにつくまでの時間が短くなってる気がする・・・。
というのがきっと瞑想の効果が出始めた現象でした。
今は静座瞑想のみをやっていますが、CDガイドなしだと20分くらいで
途切れてしまうのでまた、まだまだ修行が足りんな。

とまあ、こんな感じです
バーピーは約1年間毎朝やっていたのですが、回復時間が必要とのことを知り
今は2日に1回に変えました。プッシュアップバーを使い始めてからつらさが
増したのでしばらくはこのペースです。
瞑想のおかげで自分はだめな人間なんだとか、どうせやったところでな考えたりとか
イライラとかする時間は減りました。
減っただけでまだあるんですが、それでも昔よりは改善しています。

-日常生活, 本紹介, 転職・就職活動
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初めてのオンライン(Web)面接の感想

転職活動中の中、オンライン面接をしましたので感想を書きたいと思います。 残念ながら絵のようなグリーンバックは持っていません! ・音声トラブルはつきもの  私ではなく、会社のほうが原因で音声トラブルが発 …

サプリメントを飲んでも効果はない!?

健康になりたいですか?と聞かれて、いいえと答える人はいないのでは ないでしょうか? 当然ですがあなたも健康になりたいのではないでしょうか? そこで足りない栄養をサプリで摂っていますというのはよく聞く話 …

ネルフ官給ボールペンのインク交換できました

2021.03.30追記インク比較追記 シン・エヴァンゲリオンが公開されました。 自分はがっつり世代!なんですが・・・、当時小学生でよりにもよって 初めてみたときが使徒を食ってるシーンでキモチワル!っ …

iDeCo個人型確定拠出年金への移換

退職に伴い企業型確定拠出年金の資格を喪失しました。 転職先も見つかっていないのでiDeCoへの移換手続きをしようと思います。 ・iDeCoってなに  iDeCo(個人型確定拠出年金)は年金の一種です。 …

ワンストップ特例制度を使えば確定申告しなくていいんですね

なにせ今回始めてふるさと納税をしたんで制度をよく理解していなかったんですが ふるさと納税ワンストップ特例制度を使えば、確定申告しなくていいことがわかりました。 ってことで申請書とマイナンバーカードのコ …