sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

エフェクター

【BOSS GE-7】イコライザーが必要になるタイミング【ノイズレスMod】

投稿日:2020年12月5日 更新日:

ギターのトーンを微調整したい!
バンドでギターの音が聞こえない!

こんな経験ありませんか?

バンド初心者の頃は
音が聞こえない
→音量アップ
 →他の楽器も音量アップ
 →うるさくて何もわからない
みたいな悪循環を繰り返したことがあります。

原因はギターのミドル成分が少ないこと、ベースとトレブルが他楽器と
混ざってしまうことが大きいと思います。
そんな悩みを解決する手段としてイコライザーを紹介します。

・ミドルが足りない!?
ミドルが足りないならミドルを足せばいい
そう思いますよね?
ところが現在販売されているギターアンプのほとんどは
ベース0
ミドル10
トレブル0
で、音質的にフラットになるように設計されているのです。
とはいえ、音質的にフラットといっても上のセッティングではギターらしさが
出ないので自分が好きなようにセッティングをする必要はあります。

問題はここからです。
ギターの低音域はベース、バスドラと同じ音域にあります。
高音域はシンバル、ハイハットと同じ音域にあります。
ミドルが出ていないのに他の楽器と音域がかぶってしまう。
バンドでの音が聞こえない原因の一つです。
詳しく言えば6弦開放は82Hz、5弦開放は110Hz。
とても低い音なのですが、ギターを弾いているとそれほど低く感じません。
人間の耳ではほとんど基音ではなく倍音を聞き取っているためだと思われます。
さらに詳しく知りたければアキマツネオさんの「ギター・アンプの真実」という
本がおすすめです。

ギター・アンプの真実
created by Rinker

この状態でギターの音量を上げると、ベース・ドラムの人たちは自分の音が
聞こえなくなるのでもっと音量を!と悪循環にはいります。
チューブスクリーマーやケンタウルスなどのエフェクターがよく使われているのは
エフェクターがミドルをブーストしてくれるから音抜けがいいと
感覚的に思うからかもしれません。

・イコライザーという選択肢
チューブスクリーマー、ケンタウルスなど有名なエフェクターもいいですが
味付けが濃すぎてちょっと・・・、ということもあるでしょう。
そんなときの選択肢がイコライザーです。

・まずは引き算で調整
初めてグラフィックイコライザーを選ぶときは6〜7バンドが調整できるものが
便利です。欲張って10バンドイコライザーとかを選ぶと
動かすつまみが多くて混乱します。
そして、最初は引き算で調整をはじめましょう。
メーカーごとに調整可能な帯域が異なりますが、低音域と高音域をちょっと
下げるだけでも音の聞きやすさが変わります。
ボーカルと音がかぶってしまうときにも簡単に調整できます。

・クリーンブースター?
基本的につまみを真ん中にしていれば、オンオフで音は変わらないので
レベルつまみがあるイコライザーであれば音質はそのままにクリーンブースター!
という使い方もあります。バッファーがわりにもなります。

・わざとトレブルを上げてピッキング練習
個人的におすすめなのは練習に使うこと。
フェンダーチャンプを使っていたときは1ボリュームでだったのでトーンは
ギターのトーンノブで調整していました。
そこにイコライザーをつないでトレブルをわざとブーストします。
そうするとピッキングの良し悪しがはっきりわかるようになります。
自分がいかに適当なピッキングをしていたかわかります。

・ノイズレス改造
BOSS GE7をクリーンブースターとして使おうと思ったら
サーってノイズが多い!
なら?改造するしかないですよね?
というか改造前提で私は買いました。
改造時にやりたいことは2つ
 1.ノイズレス化
 2.バイパスの音痩せ改善

これらを改善するためにやった改造が以下のとおりです。

 ・電解コンデンサのグレードアップ(ニチコンファインゴールド)
 ・オペアンプ交換(TL-022→ME5532P)
 ・出力部コンデンサ容量アップ(1μF電解→2.2μFフィルコン)
 ・いくつかの抵抗をDEALへ変更
 ・普通の9Vアダプターが使えるように配線
 ・ほこり防止ゴムが劣化していたので、メッシュへ交換

このエフェクターはシリアルCH09310で1995年製
今から25年前に作られたことになります。
電解コンデンサという部品は寿命があるので、全て交換しました。
大きくてキッツキツになっていますがケースには収まりました。
昔のBOSSでは出力部に1μF電解をよく使っていることがあり
こいつのせいでバイパス音が〜、とか、
低音がない〜、とか言われていると思います。
省スペースに抑えるためには電解コンデンサは便利なのですが
音的には濁ったりするのでやっぱり交換。
容量を増やしてフィルコンにすれば、より広い帯域の信号が流れ
澄んだ音になります。

ブーストしすぎなければオンオフがわからないくらいには
サーっというノイズはかなり減りました。
バイパス音も気にならない。
プリンストンリバーブを使うことが多くなったので出番はありませんが
いいエフェクターだと思います。
(現行BOSSは表面実装が増えているので、改造できないかもしれません)


-エフェクター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自作ハード ディスト【エフェクター】(はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作)アキマツネオ

アキマツネオさんのエフェクター本から今回はHard Dist いわゆるクリッピングダイオードを使ったディストーションです。 というわけでいつものように穴を開け パーツを取り付け 基板で部品のハンダ付け …

音量を大きくできるパワートレモロ【自作エフェクター】(はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作)アキマツネオ

アキマツネオさんのエフェクター本から今回はパワートレモロを作りました。 ゲインノブがついていて音量が大きくできるトレモロです。 いつものように穴を開け パーツを取り付けて・・・。 基板の上にコンデンサ …

Jan Rayクローンハンドワイヤード 自作エフェクター

VEMURAM Jan Ray オーバードライブ created by Rinker Vemuram ¥43,780 (2024/04/27 09:01:38時点 Amazon調べ …

BOSS TW-1 タッチワウ 修理

BOSS TW-1 タッチワウ なんでこれ買ったんだっけかなぁ ワウは大好きで今はVOX V846-HWを改造して使ってます。 えーとJohn Mayerにハマって、ジョンはQトロン使ってるけど筐体が …

JIM DUNLOP Fuzz Face JHF1音作りとバッファーBUFFOUT

・ファズってなんなの?  いわゆるオーバードライブやディストーションのように真空管アンプが  段々と歪んでいくようなものではなく、もっと強烈な、爆音とか音の壁  みたいに表現されたりするエフェクターが …