sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

エフェクター

オペアンプですごい音が変わったPROCO RAT II【LM308H】エフェクター

投稿日:2022年2月13日 更新日:


普通は黒に白字のRATなんですが、イケベ楽器限定で白に黒字RATが発売され
思わず買ってしまったのがこの白RATです。
今は赤と黄色が限定カラーで発売されています。

中身は普通のRATと一緒

外見が白くても中身は現行の黒と全く同じです。


普段はそれほど歪ませたりしないんですが、たまにはがっつりディストーション
ってときに使いたいので購入しました。
今思えば学生時代にパンクとかメロコアとかやってたので
RAT買って歪みつくったほうがよかったかなぁ。

缶タイプLM308H


トーンじゃなくてフィルターなのでノブを回すほどハイがカットされます。
これがあまり理解できなくて使いづらいとか思ったんですが今はそうでもないです。
それで、当然のようにコンデンサーとかを高いものに改造するんですが効果が一番大きかったのが
オペアンプOP07CPを缶タイプのLM308Hに交換したことです。

言葉で表現するのが難しいんですが
ノーマルのズモモモモという感じのディストーションから
ハイが出てカリカリした感じになりました。

アマゾンでLM308売っててちょっとびっくりしました。

created by Rinker
PROCO
¥15,400 (2025/03/15 06:09:38時点 Amazon調べ-詳細)





-エフェクター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TS9 チューブスクリーマー改造(自己満足)

初めに・・・  この記事は自己満足のために書いています。 大学時代、サークルの仲間におすすめされて買ったはじめてのエフェクターが TS9でした。(正確には高校時代にマルチを買ったこともあります) 当時 …

なんかリバーブがほしいと思ったらプルージャンブルーリバーブ Prussian Blue Reverb OneControl エフェクター

スプリング、ホール、プレート、シマーリバーブ どれ買ったらいいのか自分の好みがわからないけど、 リバーブが欲しい。 ってときにおすすめなのが OneControlのPrussian Blue Reve …

自作ハード ディスト【エフェクター】(はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作)アキマツネオ

アキマツネオさんのエフェクター本から今回はHard Dist いわゆるクリッピングダイオードを使ったディストーションです。 というわけでいつものように穴を開け パーツを取り付け 基板で部品のハンダ付け …

トーンベンダー風Dyna Bend自作エフェクター作製記【ファズ】

アキマツネオさんのエフェクター本から今回はダイナベントを作製してみました。 まずは秋葉原をウロウロしてパーツ購入 3月31日は千石電商が棚卸しでまさかのおやすみ(汗) 営業日ちゃんと調べないとですね・ …

ロシア製真空管輸出規制回避されるかも?

ロシア製真空管輸出禁止というニュースから数日・・・ エレハモの真空管(ロシア製)輸出禁止になりました エレクトロハーモニクスが頑張って流通を確保しようとしていることがわかりました エレクトロハーモニク …