sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

エフェクター ギター

自作エフェクターOD-1!でも音量が小さい?どうすればいいの?

投稿日:

Suhr Riotを自作するために海外から基板を個人輸入したのですが
その時にBOSS OD-1の基板も実は買ってました。
個人輸入した基板でSuhr Riotを自作!【エフェクター】
なので今回はOD-1の作成です!

いつも通り穴を開けていきますが、Aion FXのBuild DocumentationのPDFに
穴を開ける位置まで書いてくれているのでその通りに開けていきます。
リンク→Parhelion Vintage Overdrive

穴を開けたので個人輸入した基板にパーツを取り付けていきます

完全に途中の画像を取り忘れたので完成した写真です。
電解コンデンサーを奮発して無極性のを買ってしまって
大きすぎて無理やり向きを曲げてしまってます。
途中トグルスイッチのつける向きを間違え、その部分の基板を壊してしまったので
配線材使って応急処置してあります(汗)

というわけで完成!
音出し!
・・・
・・・・・・?
音量すっごい小さい。
ボリュームとドライブ全開にしても原音よりも音量が小さい!
うわ・・・配線間違えたからなんか直せないくらい壊れた?
と泣きそうになりつつグーグルで他の人達の自作具合を調べたら
音量小さいって言ってる人たちが結構いる
オペアンプの端子を繋いでる10kΩを4.7kΩに変えれば音量が計算上約2倍になるらしい
この基板の場合はR7がそれなのでわらにもすがるつもりで交換します。

オペアンプの右の抵抗を交換しました。
再度音出し!
おお、音量が大きくなった!
けど・・・動画で出てくる本物よりはやっぱり音量は小さそうです・・・。
でも全く使えないレベルからちゃんとブーストできるくらいの音量にはなりました。
正直なところアンプをクリーンにして使ったときはあまりピンと来ませんでした。
他のエフェクターでクランチとか歪んだ状態にしてからオンにすると
OD-1を使う人達の気持ちがわかりました。
なるほど低音がカットされて音の伸びがいい。こういう使い方なのか。
あとトグルスイッチの説明ですが
左のトグルスイッチはEQで下の状態がノーマルOD-1
上に上げると低音のカットが減って歪みも増えるよ!ってことらしい。
というわけで上に上げたら低音が出まくり、ズンズンいいます。
これじゃOD-1の意味ないじゃん(笑)
右のトグルスイッチは下がシリコンダイオードの非対称、中がLED、上がシリコンダイオード対称。
なのでトグルスイッチ全部下の状態がOD-1ですね。
フットスイッチ踏むと下にしてるダイオードのトグルスイッチが足で間違って真ん中になっちゃうことがよくあります。

サウンドハウス





-エフェクター, ギター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【自作】ヴィンテージミニアンプ作製!アキマツネオ はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作

アマゾンでプレミア価格がついているアキマツネオさんのエフェクター作製本 「はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作」 新装版として発売されたので買いました! そして、掲載されているヴィンテ …

ふるさと納税で5本掛けのギタースタンド【WOOD WORKS ギタースタンド】202406

最近ギターが増えてしまって置き場所に困ってたのと ふるさと納税で返礼品のラインナップを見ていたら ギタースタンドがあったので思わず選んじゃいました (アマゾンでも売ってました) WOODWORKS 日 …

BOSS TW-1 タッチワウ 修理

BOSS TW-1 タッチワウ なんでこれ買ったんだっけかなぁ ワウは大好きで今はVOX V846-HWを改造して使ってます。 えーとJohn Mayerにハマって、ジョンはQトロン使ってるけど筐体が …

エフェクターデジアナノイズ解消のためパワーサプライ購入

ちょっと前にエレハモのスモールクローンを買ったんですが なにぶんにもアリオンのステレオコーラスSCH-Zとの付き合いが長すぎて エフェクターボードのコーラスを交換しました ら! ノイズが出るんです コ …

ギターエフェクターの位相?そんなに気にしないほうがいいよ

音には正位相と逆位相があります。 先に言っておきます ギターの位相?あんまり気にしないほうがいいですよ! ベースの人はちょっと気にしてください ドラムが正相でベースが逆相だと打ち消し合って 音ヌケが悪 …