sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

エフェクター ギター

いつかまた自作しようとしていたマーシャルのガバナー【自作エフェクター】

投稿日:2024年1月3日 更新日:

本当に何年も前にガバナーのプリント基板を買っていていつかつくろうと想い続けていました
そして2023年まさかのガバナー復刻!
即売り切れ!
買えませんでした。メイドインイングランドってやっぱそそりますよね?
悲しみに明け暮れた結果、ようやく作ろうと決心しました。

はい、穴あけどーん

はんだ付けして


完成!

今回、クリッピングダイオードをLEDと1N4148の切り替えができるようにしました。
こだわりは本来電解コンデンサを使用する10μFをWIMAのメタライズドポリエステルフィルムにしたところ。
基板はTONEPADのもの Guvnor — INTERMEDIATE
久しぶりにガバナーの音を聞きましたがやっぱりいいですねぇ
1N4148も歪みの質が変わって楽しめます。(音量は下がるのでVol調整必須)
実はガバナーも作って他人にあげて、買って売ってを繰り返してました。
最初はユニバーサル基板でポイントトゥポイント、次はタッキーパーツドットコムのキット、
それで中古のKorea製、なぜか倉庫から発見された新品のKorea製が何年か前に売られたやつ。
自分の環境がフェンダー寄りなので時々マーシャルが欲しくなるんです。




サウンドハウス




-エフェクター, ギター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

BOSS TW-1 タッチワウ 修理

BOSS TW-1 タッチワウ なんでこれ買ったんだっけかなぁ ワウは大好きで今はVOX V846-HWを改造して使ってます。 えーとJohn Mayerにハマって、ジョンはQトロン使ってるけど筐体が …

モガミ3368自作ギター・ベースシールド製作!ノイトリックプラグ【mogami neutrik NP2X-B】ケーブル

ギター、アコギ(ピックアップあり)、ベースをアンプに繋ぐときにモガミ2524を使っていましたが ネットを見ているとベースにはモガミ3368のほうがいいみたいな記事を見つけました。 MOGAMI 252 …

Fender 70周年記念ブロードキャスター ピックガードの精度が適当すぎる

フェンダー70周年記念ブロードキャスター テレキャスターの名前に変わる前はブロードキャスターと呼ばれていました。 グレッチのドラムが先に「BROADKASTER」を使っていたので「BROADCASTE …

音量を大きくできるパワートレモロ【自作エフェクター】(はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作)アキマツネオ

アキマツネオさんのエフェクター本から今回はパワートレモロを作りました。 ゲインノブがついていて音量が大きくできるトレモロです。 いつものように穴を開け パーツを取り付けて・・・。 基板の上にコンデンサ …

エフェクタータイプのクラプトンのミッドブースターを自作しました

今回も海外輸入した基板を使ってのエフェクター自作記事です。 作製したのはペダルタイプにされたエリッククラプトンのミッドブースターです。 購入した基板はこちら →Elite Boost/Preamp 色 …