sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@2月から働く

ルアーフィッシング

ポケモンルアー本気で使うならしっぽと足を外しましょう【ピカチュウ カイオーガ】

投稿日:

DUOのバックドアプロジェクトでポケモンルアーが発売されました。
DUOホームページから予約注文で自分は12時予約開始されたあと、19時位に注文しました。
結構長い間注文する時間はあったと思います。

ピカチュウとカイオーガ両方注文しました



大人になってまたポケモングッズ(?)買うとは思いませんでした。
赤緑ががっつり世代でやっててXYまでは買ってました。
ただ、一日たまごを付加させるだけで終わる日常から
もっと釣りしたいとなってそれ以降のはやってません。

ピカチュウはトキワの森で必ず捕まえていました

赤でヒトカゲを選ぶとカスミのスターミーを倒すのがめっちゃ大変。
ナゾノクサも使っても攻撃力がほんとないのでピカチュウ様様
思って使ってました。
そもそもタケシも岩と地面で攻撃が効きにくいのでひたすら消耗戦で
HPを1ずつ削るみたいな戦い方をしてました。
それで、やっぱり開発側も気になったのか、ピカチュウ版では
ニドランが岩の若源のにどげり(かくとう技)を覚えるように
なってましたね。

実写版なみのりピカチュウ

ニンテンドー64のポケモンスタジアムで弱点の地面タイプに攻撃ができる
なみのりをピカチュウに覚えさせることができました。
友達の分も含めてたくさん量産した覚えがありますが、こいつは本当に
なみのりします。
いわゆるジッターバグ系でかぽかぽ音を出しながら泳ぎます。
カイオーガはクローラー系で腕で水をかくように泳いできます。


泳いでいる映像を見ていて思ったのが、
しっぽと足いらないんじゃないか?
ってことでした。
ポケモンの見た目としては必要なんですが・・・。
動きを悪くしているように見えます。

しっぽと足を外してしまおう

通常と外したときの重さは写真の通り。
そんなには変わらないですね。




両方ともブラックバス用として発売されたようですが
ジッターバグはナマズのイメージが強いし、この大きさのクローラーは
そんなに食ってこないだろうというイメージ。
なのでピカチュウはナマズが多分食ってくる。
そうしたときにスプリットリングが細くてすっごい不安
実釣前に太いスプリットリングとフックに交換したいです。
カイオーガも足は投げてたら壊れそう&ボディ傷つけそうなので
外します。
こいつはシーバスに使ってみたいと思います。
フックは太いのでいいんですが、海水で錆びると思うので
錆びたらフェザーなしフックに交換予定です。


村田基さんもシーバスって言ってる。

ルアーフィッシングって楽しいほうがいいですよね
明らかにえさとは違う形のもので魚が釣れると面白いです。
あと、ポケモンルアーは6月頃再生産の予定とのことですので
転売ヤーの餌食にならないようにご注意ください。

-ルアーフィッシング
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アメリカナマズが熟成アクアをめっちゃ喰う

霞ヶ浦ですごい人数の人たちがやり始めたアメリカナマズ釣り 専用のキャットフィッシュベイトがすごい釣れるんですが さらに熟成アクアというものまで使われ始めました キャットフィッシュベイト created …

霞ヶ浦に持っていきたいラパラフィッシュグリップ

・フィッシュグリップの必要性 フィッシュグリップや有名なボガグリップなど魚を掴む道具があります。 今回はラパラのフィッシュグリップ アルマプログリッパーについて 紹介したいと思います。 なぜフィッシュ …

鹿島槍ガーデン再挑戦2021.11.14【エリアトラウト】

去年の鹿島槍ガーデンは大撃沈 2021年11月14日リベンジしてきた 朝6時に到着し、9番目。7時に5000円払って入場です。 前回は1号池ででかいのだけを狙って大撃沈したので2号池を・・・。 とか言 …

【ルアー】石垣島トロピカルフィッシュフィッシング実釣編【釣り】

石垣島のリーフフィッシングに必要なタックルは前記事でどうぞ! 今回は2019年6月に石垣島でのリーフフィッシングをした実釣の様子です。 リーフフィッシングがどんなものなのか、陸っぱりではだめなのか 使 …

根がかりを切るときにカラビナキッター

PEラインを使うようになってからの悩み 根がかり切るのがすごい大変 タオルを手に巻いて引っ張るんですが、PEが強すぎて 手に跡が残ったり、手が切れそうになったり危ないと思い始めました そこで見つけたの …