sanagilure

ルアーフィッシングに役立つ情報やタックルの紹介とアコギ・エレキギター・エフェクター情報を発信します@本サイトでは広告・PRを含みます。

ギター

ギターケースのカビ対策・収納

投稿日:2020年11月9日 更新日:

日本の気候は湿度が高く、梅雨と秋の長雨でギターケースがカビてしまうことがあるのではないでしょうか?
特にツイードギターケースはひどいカビが発生します。
ギターは出しっぱなしで日頃から目にしているため、異変に気づきやすいですが
ケースは部屋の片隅でほって置かれています。
このため、カビても気づきにくく、気がついたときには大半がカビています。

カビたときの対策は下の2点しかないと思います。

1.濡れたタオルやウェットティッシュでカビを拭き取る
2.天日干しをする

こればっかりはしょうがいない。
カビてしまったら拭き取って天日干し。

私も3月に買ったギターのケースが6月の梅雨にカビました。
太陽が出るまでカビ発生と拭き取りの繰り返しをして日々を過ごしていました。
8月くらいにようやくまともな天日干しが出来ました。
が、9月から10月の長雨でまた、カビが発生してしまいました。

もうカビとはおさらばしたい!
結局の所、湿度がなければカビは発生しない。
ということは、湿度をシャットアウトすれば良い。
ということでホームセンターをうろちょろして見つけたものが

ふとん用圧縮袋

でした。

販売価格1,000円くらいです。
初めはゴミ袋をかぶせたのですが、隙間から湿気が入り、カビました。
袋も薄く、切れて穴があきやすいものでした。
ふとん圧縮袋は真空パックするので耐久性があり、サイズも丁度良かった。
念の為、湿気取りとともにケースをしまっています。
これでもうカビは発生していません。

*注意
ギターケースだけを入れてください。
ギター本体を入れると乾燥し過ぎで逆にトラブルの原因になります。

-ギター
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Fender 70周年記念ブロードキャスター ピックガードの精度が適当すぎる

フェンダー70周年記念ブロードキャスター テレキャスターの名前に変わる前はブロードキャスターと呼ばれていました。 グレッチのドラムが先に「BROADKASTER」を使っていたので「BROADCASTE …

ストラトキャスターをハーフダウンチューニングに調整 フローティングは3弦1音半シャープ

モモセのストラトキャスタータイプを購入したので フェンダーのストラトキャスターはハーフダウンチューニングで調整しました。 まずは普通にチューニングをハーフダウンにして アーミングもできる状態にしたいの …

セレッションCream 8Ωギターキャビネット増設【セレッション・エミネンス・オヤイデ】

サウンドハウスからお荷物届いた ギターキャビネット組み立てます! スピーカーはセレッション Cream 8Ω 【国内正規品】 CELESTION セレッション ギターアンプ用スピーカーユニット Cel …

マジックテープがいらないエフェクターボード Aclam Guitars Smart Track

ギターを長年弾いているとだんだん増えてくるエフェクター コンパクトエフェクターの数が増えればボードを組んだりすると思います。 一般的なエフェクターボードはエフェクターにマジックテープを貼って 固定しま …

マジックテープがいらないエフェクターボード 【Guitto & KRCraft】

マジックテープがいらないエフェクターボードとして アクラムギターズのスマートトラックを使用していて ちょっと小さいのも欲しいかなと思ったのに どうも日本に最近輸入されていない・・・。 今買えそうなマジ …